l

千本釈迦堂

拝観無料。。京都最古の本堂(国宝)をもつ大報恩寺。
大報恩寺は知らなくても千本釈迦堂は知っている方は
多いと思います。
でもここも穴場的存在なんですよ!
お天気も悪かったですが、殆ど人がいませんでした。
12月上旬には中風や諸病を封じる大根焚きがあるそうな・・
本堂の正面東側に立っているおかめ塚は有名ですよね。⇒

アクセス:京都市バス上七軒停より来たへ徒歩3分位とのこと。







今枝垂れ桜のおかめ桜は見事でしたよ!
た人が少なくて一人占め〜っていう感じでした〜(*^_^*)、

上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)

拝観無料。。人も少なく気楽に境内の散策を
楽しめますよ。ただ、境内はあまり広くないです。
でも優しい雰囲気で落ち着ける場所でした。
最近、口コミで広がりつつあるようです。

アクセス:JR京都駅から市バス206系統で千本北大路
下車南へ または
阪急電鉄大宮駅あるいは京阪電鉄四条駅から46系統
にて千本北大路下車南へ どちらも徒歩すぐのようです
駐車場は20大程度、駐車可みたいです。






今宮神社

拝観無料。。994(正暦5)年、京都に疫病が流行した
時、それを鎮めるために船岡山に疫神社が建ったのが
始まりと言われているそうです。
「阿保賢さん」と呼ばれる石が祀ってあり、この石をまず三回叩いて持ち上げ、次に願い事をしながら三回
撫でて持ち上げ、後の方が軽く感じたら、その願い事
叶うというのですが、雨だったので私達は出来
ませんでした。
機会があったら、やってみたいですね〜♪

また、名物の「あぶり餅」が今宮神社の東門を出ると
すぐに2軒向き合う形でお店があるみたいです。
でも、それも食べ損なってしまった〜(;´д`)トホホ…

アクセス:市バス46、66番系統で「今宮神社前」下車すぐ。
大徳寺のすぐ北側。






メインの桜ですが〜ほとんど無かったですぅ〜涙



雨が本降りになってきたので錦市場に避難しました〜(;^_^A
錦市場:約400年前に開設され、江戸時代に本格的な市場として
発展したそうです。
寺町から大宮まで続く市場の通りに約120店舗で、賑わっていて
ただ、歩いているだけでも、とっても楽しいんですよ。

錦天満宮

学問の神様・菅原道真公を祀る神社です。
”錦の天神さん”の愛称で親しまれています。
最初は道真公の父・参議是善氏の邸宅に祀られていましたが、
後に源融の旧邸・六条河原院に移ったそうです。
桃山時代になって、豊臣秀吉公の都市計画によってこの地に移り、錦市場を中心に厚く信仰されているそうです。
京都市のど真ん中にあり、京都市の繁華街にあたる新京極・
寺町京極・錦市場をつなぐ神社で経済流通が活発な近代的
繁華街に伝統的・精神文化的神社が調和共存する好例として
全国にその名を知られているとのことです。

アクセス:市バス「四条河原町」徒歩約5分
地下鉄「四条烏丸」下車徒歩7分







蛸薬師

この蛸薬師も錦天満宮と同じ来、商店とお寺が仲良く
並んで街のひとつの風景になっていましたよ。
蛸薬師通の名の由来にもなった蛸薬師、
正式名称は「浄瑠璃山永福寺」
本尊の薬師如来を蛸薬師と呼んでいるんだそうです。
蛸と縁があるわけではなく、元々二条室町にあった頃
近くに池があって「水上薬師」とか「澤薬師
(たくやくし)呼んでいたのが、訛ったみたいです
屋根のかかった路地裏みたいな所を通り抜けると奥に
阿弥陀堂がありますよ。

アクセス:錦天満宮の北、京都の繁華街新京極通に面しています。







矢田地蔵尊

矢田地蔵尊は、寺町通の三条にありますよ。
正式名称は「矢田寺」
西山浄土宗のお寺だそうです。
創建されたのは古く、平安時代初期796年延暦15年だそうで
奈良の矢田山の金剛山寺の別院として、五条妨門に
創建されたそうです。
矢田寺のご本尊は地蔵菩薩ですよ。
かぼちゃ供養でも有名で供養のある12月は、かなり人混みに
なるとのこと。
真向かいには私の大好きな鳩居堂が〜見てるだけで
楽しめるんですよね〜♪







今回の春の京都は1日目は最高にお天気も良く、桜にも恵まれました!(*^_^*)
ただ、2日目はお昼前から雨になり、どんどんひどくなる一方で、思うように
写真も撮れず、ちょっと残念。。(;^_^A

でも、穴場と言われる風情ある京都を散策できて楽しめました。

今度はまた秋に素敵な紅葉をお届けできたらと、思っています〜!

最後まで京都旅行をご覧頂きまして本当に有難うございましたm(_ _)m