函館その2
今日は函館周辺をゆっくり見て回る予定なので朝食が終わってもしばらくは
見納めになるであろう津軽海峡秋景色をじっくりと見ていました 名残惜しい! 笑
するとカモメが気持ち良さそうに飛んでいたので思わずパチリ~ふふふ
見納めになるであろう津軽海峡秋景色をじっくりと見ていました 名残惜しい! 笑
するとカモメが気持ち良さそうに飛んでいたので思わずパチリ~ふふふ



さあ~そろそろ朝市にでも出かけてみましょうか~!
とても居心地のよかった旅館をチェックアウトして市電で
函館駅まで行きます
今日も快晴で気持ちいいですね~!!
見てください!!この青空を~(またかいって言われそう~爆)
とても居心地のよかった旅館をチェックアウトして市電で
函館駅まで行きます
今日も快晴で気持ちいいですね~!!
見てください!!この青空を~(またかいって言われそう~爆)




昔は駅前で野菜などを売っていた青空市場だったのが何度かの移転の後、
昭和31年に現在の場所に市場が建てられたんだそうです
昭和31年に現在の場所に市場が建てられたんだそうです



とにかく広くていっぱいお店があるんですよ!回って見て歩くだけでも大変でしたよ~(^^ゞ



さあて~やはり見てるだけでは美味しさはわかりませんよね~!へへへ
先ほど旅館の朝食もしっかり食べましたがせっかく北海道まで来たのだから
食べないで帰るわけには~イヒヒ
先ほど旅館の朝食もしっかり食べましたがせっかく北海道まで来たのだから
食べないで帰るわけには~イヒヒ



みーちん注文のいくら丼 パパちゃん注文のいくらウニ丼
いくらはもちろん、ウニのお味も 最高でしたよ~!!
いくらはもちろん、ウニのお味も 最高でしたよ~!!
東京のいくらとはわけが違う~!!
新鮮で最高のお味でした!


それではまた函館の市内に戻りましょう~!!

いろいろ見て回ったのでちょっと疲れたし、小腹も空いたので甘いものでも
頂こうと休憩しましたよ!
こちらは泉という銘柄を製造していた大正10年築の酒問屋の別宅を改装した
大正浪漫カフェのお店「茶房 菊泉」
頂こうと休憩しましたよ!
こちらは泉という銘柄を製造していた大正10年築の酒問屋の別宅を改装した
大正浪漫カフェのお店「茶房 菊泉」



昔ながらの建物ですね~!風流だ~! 店内は囲炉裏席や堀ごたつなどの席があります お店の前の通りはこんな感じ~ふふふ


パパちゃん注文 みーちん注文
とうふ白玉ぜんざい フルーツパフェとうふ白玉付き
水を使わずに豆腐だけで 量がすごくて食べ切れなかったけれど
練っているので風味が豊からしい 美味しかった~!!
お天気もちょっと怪しくなってきましたが函館・元町を見て回りますね!



お天気が良いと最高なんだろうけど・・・ カトリック元町教会も ピンク色が印象的な遺愛幼稚園
ライトアップもされていた八幡坂 見えてきました
板張りの洋館建築



ライトアップされていたハリストス教会の入り口 カトリック元町教会
緑の街路樹に映える赤い屋根と風見鶏が印象的
緑の街路樹に映える赤い屋根と風見鶏が印象的



二十間坂 真宗大谷派函館別院
真宗大谷の神社の真ん前の通り 函館山の頂上にズームイン! 仏教寺院としては日本初の鉄筋コンクリート
斜め右は港も見える素敵な通りでした 作りを採用された



左の建物は教会をバックに和洋折衷の様式 八幡坂を下ってきてもうそこは港です~! 下って来た八幡坂を見上げると函館山が
近くに見えましたよ
近くに見えましたよ
今度は人気のショッピングスポットとして賑わう金森赤レンガ倉庫群に行ってみます~♪
レトロな赤レンガが立ち並ぶベイエリアでのお散歩&ショッピングは楽しそうですね
レトロな赤レンガが立ち並ぶベイエリアでのお散歩&ショッピングは楽しそうですね


明治時代に営業用倉庫として建てられた5棟のうち2棟が金森洋物館として利用されているんだそうです
雑貨やクラフトなどを扱ったショップやカフェが25軒も入った館内はお買い物客で活気づいてましたよ
雑貨やクラフトなどを扱ったショップやカフェが25軒も入った館内はお買い物客で活気づいてましたよ

だいぶ歩いてかなり疲れたのでベンチで一休み~
曇っていたのに少し日が出てきて素敵な景色を眺めながらの
休憩は心も体もリフレッシュできましたね~♪
曇っていたのに少し日が出てきて素敵な景色を眺めながらの
休憩は心も体もリフレッシュできましたね~♪
だんだん日も暮れてきたので
ライトアップを撮影する前にちょっと腹ごしらえしておきましょう~!へへへ
また食べるの~?!って声が聞こえてきそう~爆
ライトアップを撮影する前にちょっと腹ごしらえしておきましょう~!へへへ
また食べるの~?!って声が聞こえてきそう~爆



ガイドブックで近場のラーメン屋さんに入ることに~ まだ開店して間もなくだったので店内誰もいず~ こちらで頂きましたよ~ふふふ

豪華料理を二日も続けて食べたせいか
豪華なお食事よりあっさりとしたこのラーメンが
最高に美味しく感じましたね~!
人間ってどこまで贅沢にできているのかしら~(・_・;)
豪華なお食事よりあっさりとしたこのラーメンが
最高に美味しく感じましたね~!
人間ってどこまで贅沢にできているのかしら~(・_・;)
ライトアップを撮るべく函館駅まで戻ってきました!



イイ感じで暮れてきましたね~!!
今日で最後なので頑張ってライトアップ&夜景を撮りたいです!
今日で最後なので頑張ってライトアップ&夜景を撮りたいです!
さあ~日も暮れました!
それでは最後のライトアップ&夜景です!
お楽しみ頂けると嬉しいです~☆
それでは最後のライトアップ&夜景です!
お楽しみ頂けると嬉しいです~☆

函館山をバックに素敵な夜景が撮れましたよ!


倉庫群の向かいにある「緑の島」からの撮影です! 重厚な赤レンガ倉庫群が光のベールに包まれて幻想的に変身です!




函館西波止場も輝いていますね~♪ 函館青函連絡船記念館の摩周丸


赤レンガが綺麗にライトアップされてますね~! 八幡坂のちょうど半分くらいの所から撮影した旧函館区公会堂


午後何度も行ったカトリック元町教会
夜の雰囲気は昼間とはだいぶ変りますよね!
夜の雰囲気は昼間とはだいぶ変りますよね!


はこだて明治館
明治44年に函館郵便局として建てられた建物を ガイドブックの写真などでお馴染みの赤レンガ倉庫群
明治44年に函館郵便局として建てられた建物を ガイドブックの写真などでお馴染みの赤レンガ倉庫群
ガラス&オルゴールの館として利用されている


こちらはそれをもうちょっとアップにしたもの 光に縁取られたはこだて海鮮市場函館西波止場は
午後見たときとは大違い
素敵でしたよ!
午後見たときとは大違い
素敵でしたよ!

東浜桟橋(旧桟橋)
明治時代の初期から後期にかけて、開拓の為に北の地に向かう
人々が乗った青函航路の船着場
明治時代の初期から後期にかけて、開拓の為に北の地に向かう
人々が乗った青函航路の船着場
ライトアップも存分に楽しんでいよいよカシオペア号に乗車する時間が近づいてきました!
私は函館駅に行くものだとばかり思っていたら
「ちょっとついてきて」とパパちゃん
何やら探しながら歩いているんですよね~何だろう~?もう疲れてるから
あんまり遠くには行かないでよ~とボヤくみーちん
と着いた場所はと言うと何と~ラッキーピエロという
名物ハンバーガーのお店だった~!(食べ物屋さんに見えないよね?!)
また食べるのかい!と突っ込みながらついて行くと
しっかり私の分も注文してるし~(^^ゞ
私はカシオペアで食べたり飲んだりするのを楽しみにしてたんだよ~!!
こんなとこで食べたら今でさえお腹がいっぱいなのに
入らなくなるじゃないか~!!っと文句タラタラ~(^^ゞ
私は函館駅に行くものだとばかり思っていたら
「ちょっとついてきて」とパパちゃん
何やら探しながら歩いているんですよね~何だろう~?もう疲れてるから
あんまり遠くには行かないでよ~とボヤくみーちん
と着いた場所はと言うと何と~ラッキーピエロという
名物ハンバーガーのお店だった~!(食べ物屋さんに見えないよね?!)
また食べるのかい!と突っ込みながらついて行くと
しっかり私の分も注文してるし~(^^ゞ
私はカシオペアで食べたり飲んだりするのを楽しみにしてたんだよ~!!
こんなとこで食べたら今でさえお腹がいっぱいなのに
入らなくなるじゃないか~!!っと文句タラタラ~(^^ゞ


最初に見たときは何のお店かわからなかった~!!



店内もかなり斬新な作りでしたよ! メニュー


コーラとここの名物チャイニーズチキンバーガーを二つ注文
不動の人気を誇っているラッキーピエロの定番ハンバーガーとのことで
中華味の鶏の唐揚げが3つも入ってるんですよ!
パパちゃんが半分食べたところでそれをもらって食べるとお腹いっぱいだったはずなのに
美味しくて残り全部を平らげてしまった~うっひょ~(~_~;)
ただ、パパちゃん曰く「半分じゃないよ。3分の1しか食べてないから
3分の2はおまえが食べたんだからね~」っと・・・ (・_・)エッ....? そうなの?
だけど「唐揚げとパンの美味しさは東京にはないよね~」って
知らん顔して話題を変えちゃった~笑
不動の人気を誇っているラッキーピエロの定番ハンバーガーとのことで
中華味の鶏の唐揚げが3つも入ってるんですよ!
パパちゃんが半分食べたところでそれをもらって食べるとお腹いっぱいだったはずなのに
美味しくて残り全部を平らげてしまった~うっひょ~(~_~;)
ただ、パパちゃん曰く「半分じゃないよ。3分の1しか食べてないから
3分の2はおまえが食べたんだからね~」っと・・・ (・_・)エッ....? そうなの?
だけど「唐揚げとパンの美味しさは東京にはないよね~」って
知らん顔して話題を変えちゃった~笑
さあ~いよいよ函館の駅に着きました!
帰るのは悲しいけどカシオペア号に乗れるのは嬉しい!
そんな複雑な面持ちで時間まで待つこと30分!

憧れのカシオペア号にもうすぐ乗れます~!!